简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米ハンチントン・バンクシェアーズが13日発表した60億ドル(約6240億円)での同業TCFファイナンシャルの買収は、同国地銀業界では過去数カ月で3件目の数十億ドル規模での企業の合併・買収(M&A)となる。米地銀業界の幹部らは、M&Aが今後さらに増えるとみている。
米ハンチントン・バンクシェアーズが13日発表した60億ドル(約6240億円)での同業TCFファイナンシャルの買収は、同国地銀業界では過去数カ月で3件目の数十億ドル規模での企業の合併・買収(M&A)となる。米地銀業界の幹部らは、M&Aが今後さらに増えるとみている。
パイパー・サンドラーのジミー・ダン副会長はインタビューで「新型コロナウイルス禍でM&A市場は凍結状態になったが、現在は明らかにそれが溶けつつある」と述べた。
JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカ(BofA)などがテクノロジーに多額の投資を行って新たな市場に進出する中、地銀各行も大手行と対抗するためにデジタルサービスの拡充に取り組んできた。その流れは、新型コロナ禍とそれに伴う経済活動停止によって加速しており、一方でゼロ付近の金利が銀行の収益を圧迫している。
こうした要因の幾つかが、 先月発表されたPNCファイナンシャル・サービシズ・グループによるビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行(BBVA)米部門買収の動機になったとみられる。
次はどこか
次はどの銀行か。バンカーやアナリストの間では、USバンコープやリージョンズ・ファイナンシャル、トロント・ドミニオン銀行、コメリカなどの名前が取り沙汰されている。
英銀大手HSBCホールディングスは売り手になる可能性がある。時価総額で欧州最大の同行は、マーク・タッカー会長が中核のアジア事業への注力を進める中、米リテールバンキングからの完全撤退を検討している。
バークレイズのアナリスト、ジェーソン・ゴールドバーグ氏は、新型コロナ禍が「間違いなくデジタルバンキングへの動きを加速させ、テクノロジーへのニーズが高まっている。その点で一部の銀行は他行に大きく後れを取っている」と述べた。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。