简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:UTradaは本当に安全?「出金できない」「サポート最悪」の口コミは本当か? 日本市場新規参入の海外FX業者UTradaの危険な3つの懸念点を徹底解説。公式サイトの情報と矛盾するライセンスや住所、日本での違法な営業活動の可能性、そして実際のユーザーが遭遇したトラブル事例をすべて公開します。資産を守るために、UTradaを利用する前に必ず読んでください。
FX取引に興味を持つ日本人トレーダーの間で、新たな海外FX業者として注目を集めている「UTrada(ユートラダ)」。
2024年に個人向けサービスを開始したばかりの新しい業者ですが、華やかな宣伝の裏側には、利用者から寄せられた「出金トラブル」「サポートが最悪」といった、見過ごせない危険信号が灯っています。
この記事では、UTradaの公式サイトだけでは分からない3つの懸念点に加えて、実際にサービスを利用したユーザーからの生々しいトラブル事例を徹底解説します。
間違った業者選びは、資産を失うリスクすらあります。WikiFXでは、各業者のライセンス情報、規制状況、利用者の口コミ評価まで幅広く網羅し、信頼性の高いFX業者を見極めるための情報を徹底的に比較・検証しています。
あなたにぴったりの業者がきっと見つかる、UTradaに関するより詳しい情報はこちらこちらからご覧いただけます。
UTradaは2018年にマレーシアで設立されたオンラインブローカーで、もともとはB2B(法人向け)ブローカーとして、戦略的なトレードおよび投資ソリューションを提供していました。
2024年にブランドを再構築し、最新テクノロジーを駆使した革新的なオンライン取引プラットフォームを開発。同年5月から個人投資家向けにもサービスを開始し、オーストラリアに最初のオフィスを設立しました。
日本市場には2024年12月から参入しています。
UTrada Limited
2018年
2024年5月
2024年12月
contact@utrada.com、info@utrada.com、jpcontact@utrada.com
https://www.utrada.com/ja
2100以上(FX、貴金属、エネルギー、株価指数、株式、仮想通貨)
スタンダード、プレミアム、ウルトラ
スタンダード1.8pips、プレミアム1.2pips、ウルトラ0.0pips~
レバレッジ最大500倍、ロスカット50%
スタンダード100ドル、プレミアム250ドル、ウルトラ500ドル
MT4、MT5、UTアプリ
LINE・メール・チャットで日本語対応可能、日本人スタッフ在籍。
UTrada Global Limited
No. GB24204031
Office 306, 3rd Floor, Ebene Junction, Rue de la Democratie, Ebene 72201, Republic of Mauritius.
UTrada Limited
No. MB/19/0042
Unit Level 11A Main Office Tower Labuan Financial Park Labuan, Wilayah Persekutuan Labuan, 87000 Malaysia.
※注意点:住所の不一致
ラブアンFSAの登録住所と、UTrada公式サイトに記載されている住所が一致しないという不審な点が見つかっています。
ラブアン島は租税回避地としても知られており、この住所はオフショア会社を利用した架空住所である可能性が高いと指摘されています。
海外FX業者であるUTradaについて、特に日本人ユーザーが利用を検討する際に注意すべき、3つの懸念点をまとめました。
公式採用情報および関連オンライン情報によると、Utradaの実際のオフィスはオーストラリアのシドニーにあるようです。
UTradaは、会社としてオーストラリアで登録されていますが、投資家保護が手厚いAFSLライセンスは持っていません。
また、モーリシャスとラブアン(マレーシア)の金融ライセンスも持っていますが、これらは「オフショアライセンス」と呼ばれ、投資家保護の仕組みが不十分であることが知られています。
万が一、業者が破綻した場合に預けた資産が保護される「消費者補償メカニズム」がないため、何か問題が起きた際に資産を取り戻すのが難しい可能性があります。
さらに、ラブアンFSAの登録住所とUtradaのサイトに記載されている住所が一致しない点も不審です。
投資先の金融機関を選ぶ際、WikiFXは常に日本や欧米など、先進国の強固な規制ライセンスを持つ業者を優先的に選ぶことを強くおすすめします。
UTradaは、120の国と地域にユーザーがいるとPRしており、公式サイトでは2018年から機関投資家や個人向けにサービスを提供していると記載されています。
しかし、ラブアンFSAの登録時期は不明ですが、オーストラリアでの登録は2024年3月、モーリシャスのライセンス取得は2025年3月であり、公式サイトの情報と矛盾しています。
日本語の関連情報によると、個人向けサービス(toc)の提供を開始したのは2024年5月とされており、わずか半年で日本市場に進出したことになります。
短期間での急な展開は、サービスの安定性や信頼性に関して、慎重に確認する必要があります。
Utradaの公式サイトには、「日本在住者にはサービスを提供しない」と明記されています。
しかし、インターネット上では、日本語でのPR記事が見つかり、「2024年末に日本市場に参入し、事業を拡大中」といった内容が掲載されています。
さらに、ユーザーを新規登録に誘導するキャンペーンや、日本円での入出金方法として「日本円インターネットバンキング」が用意されていることも確認されています。これは、公式サイトの声明とは異なり、日本国内での営業活動を行っている可能性を示唆しています。
日本の金融庁の認可を受けていない海外FX業者が日本国内で営業活動を行うことは、違法な「無登録営業」にあたります。
万が一、トラブルに巻き込まれた場合、日本の法律で保護されない可能性があるため、注意が必要です。
また、UTradaは日本語サイトで「IB(紹介ブローカー)」を募集しています。
日本国内で金融庁未登録の業者が報酬を目的に顧客を勧誘する行為は、金融商品取引法に違反する可能性があります。
これらの懸念点を踏まえると、Utradaを利用する際には、十分なリスクを理解した上で、慎重な判断が求められます。投資は自己責任で行うものですので、ご自身の資産を守るためにも、信頼できる情報源から情報を集め、冷静に判断することが重要です。
WikiFXに寄せられたユーザーからの報告には、以下のような内容が含まれています。
コロンビアのユーザーは、取引のスプレッドが非常に広く、知らない間に多くの手数料を支払っていたと報告しています。
マレーシアのユーザーは、出金を申請したところ「注文に問題がある」と拒否され、MT4口座が凍結されたと述べています。また、「元本は利益を得るために使える」などと会社側の説明が二転三転したようです。
入金額以上の出金をしようとすると、拒否される可能性が高いという報告が複数あります。
必要な時にサポートからの応答がなく、連絡が取れないといった不満が挙げられています。
あるユーザーは、Utradaのオーバーナイト金利が非常に高く、「40年以上取引してきた中で最悪のブローカー」だと評しています。
取引ソフトウェアが指紋認証などの生体認証に対応しておらず、不正アクセスのリスクが高いと指摘されています。
UTradaは現在、「1万ドルの30%入金ボーナス」のようなキャンペーンを日本向けに展開していますが、安易な入金は避けるべきです。
これらの懸念点やトラブル事例を考慮すると、UTradaを利用する際には、十分なリスクを理解した上で、慎重な判断が求められます。
投資は自己責任で行うものですので、ご自身の資産を守るためにも、信頼できる情報源から情報を集め、冷静に判断することが重要です。
信頼できる相手か確認する
SNSで知り合った人物や、インターネット上の業者に対しては慎重に対応し、まず信頼性を確認することが重要です。
高利回りを謳う案件に注意
短期間で高利回りを約束する投資案件は詐欺の可能性が高いため、注意が必要です。投資の前に、その業者の評判や過去の実績をWikiFXで確認しましょう。
出金トラブルに要注意
出金手続きがスムーズに進まない場合、それは単なる一時的な問題に過ぎないのか、それとも悪質な業者の詐欺行為が絡んでいるのかを見極めることが重要です。万が一トラブルに巻き込まれた場合は、速やかに専門機関に相談しましょう。
個人情報の取り扱いに慎重に
偽のサポートチームや業者から、個人情報を求められた場合には、絶対に情報を提供しないようにしましょう。また、不審なメールや電話、メッセージには注意を払い、リンクをクリックしないことが重要です。
近年、SNS広告やチャットグループを通じて甘い言葉で誘導し、出金できない詐欺プラットフォームへ誘導する手口が急増しています。
海外業者を利用する際には、必ず以下のポイントを確認してください:
一度送金してしまうと取り戻すことはほぼ不可能です。
このような詐欺に巻き込まれないためには、常に警戒心を持ち、疑わしいと思ったらすぐに確認することが重要です。
少しでも不審に思った場合は、利用を控えるようにしましょう。
WikiFXでは、ご自身の判断で慎重に海外業者を選び、できるだけ日本の金融庁の監督下にある業者を選ぶことを強く推奨します。
万が一詐欺に遭った場合は、すぐに警察や弁護士に相談し、消費生活センターにも連絡してください。
さらに、WikiFXアプリでは、毎日、出金リスクのある業者に関する情報をプッシュ通知でお届けしています。ご興味がある方は、ぜひアプリをダウンロードしてください。
最近、投資詐欺が急増しています。
WikiFXは世界中のFX業者の安全性と信頼性を評価し情報を提供する第三者機関で、FX業者の情報検索、規制機関の検索、金融ライセンスの検索、業者の安全性などを調べることができます。アプリを使えば、世界中の5万社以上のFX業者の安全性と信頼性を調べることができます。
投資詐欺に遭遇した際には、ぜひお気軽にご相談ください!
投資詐欺は誰にでも起こり得る深刻な問題です。一人で抱え込まずに、まずはWikiFXにご連絡を。私たちは皆様の経験を丁寧に分析し、被害を最小限に抑えるための具体的なアドバイスとサポートを提供いたします。
WikiFXの真相公開サービスをご利用ください
WikiFXのエクスポージャーサービスは、投資家がリスク情報をいち早く共有し合うための強力なツールです。投資詐欺に遭遇した際には、被害報告を投稿することで、他の投資家にも注意を喚起できます。私たちが投稿内容を元に調査し、該当プラットフォームの評価を更新し、必要に応じて信頼度の調整を行います。
個人情報を厳重に保護し、安全な投資をサポートします
皆様の個人情報を厳重に保護することをお約束します。最新のセキュリティ対策をとって、情報漏洩や不正アクセスから守ります。皆様が安心してご利用いただけるよう、万全の対策を講じています。私たちの目標は、安全で信頼性の高い投資環境を提供することです。
WikiFXは世界中のFX業者の安全性と信頼性を評価し情報を提供する第三者機関で、FX業者の情報検索、規制機関の検索、金融ライセンスの検索、業者の安全性などを調べることができます。WikiFXを使えば、世界中の6万社以上のFX業者の安全性と信頼性を調べることができます。
→気になるFX会社を今すぐWikiFXで検索してみましょう!
【注意事項】
現在、SNSやマッチングアプリで知り合った人、SNSで誘われたLINEグループでFX投資に誘われる詐欺事件が多発しています。
もしも勧誘されたら、紹介されたFX業者をWikiFXで調べてください。
※設立1~2年のFX業者はデータやユーザーからの情報が少ないため、評価が高くても出金トラブルのリスクがありますので、投資の際はご注意ください。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
2025年8月、金融庁はErranteやSavexaなど6つの無登録業者に対し注意喚起を発表。
世界有数のFXエコシステムサービスプラットフォームであるWikiFXは、10年以上にわたり業界に深く根ざし、テクノロジーを基盤とした投資安全分野のリーダーとしての地位を確立してきました。 この度、健全な業界エコシステム構築に尽力するFX専門家の努力を称えるべく、「WikiFX Golden Insight Award」を創設しました。
「Wetrade(ウィートレード)」は、最大レバレッジ2000倍や多様な取扱商品など、投資家にとって魅力的に見える条件を掲げています。しかし一方で、出金トラブルの報告や金融庁からの警告もあり、注意が必要です。
優良業者と悪徳業者の両方が含まれているため、選ぶ際には十分に注意してください。